ガーデニング初心者でも育てやすい冬の花
冬のガーデニングは花が少ないイメージがあります。しかし、パンジーやサイネリアなどのように鮮やかな花、ポインセチアなどのように季節感たっぷりのものまで数多く楽しめます。早春が近づけば、春の訪れを待つ花も咲き始めます。ここでは、ガーデニング初心者のかたでも簡単で手間のかからないパンジー・ビオラのような育てやすい冬の花を紹介します。参考にして下さい。
◆冬の花・育てやすい手間のかからない簡単な花
◆冬の花 (10月~6月)
アリッサム
【草花】 アブラナ科 一年草
◆開花時期 10~6月 ◆苗の購入期 10~4月
◆草丈 10~15cm ◆花色 赤、白、オレンジ、紫
■育てやすい花 ■長い間楽しめる花
◆アリサッムおすすめ通販サイト
アリサッムは、白や赤、紫の5mmくらいの小さな絨毯のような花が主に2~6月頃まで密に咲き、秋から冬・春まで長期間花を咲かせる育てやすい花です。草丈は高くならず、上には伸びず横に這うように広がっていきます。スイートアリッサムとも呼ばれ、甘い香りがしますから、ベランダや窓辺の装飾にもぴったりです。プランター、吊り鉢、バスケットと容器を選ばず寄せ植えにもぴったりです。最盛期のころにはこぼれんばかりに花が密に咲きます。
◆冬の花 (10月~5月)
ガーデンシクラメン
【草花 球根性】 サクラソウ科 多年草
◆開花時期 10~5月 ◆苗の購入期 10~1月
◆草丈 10~20cm ◆花色 赤、白、ピンク、黄、紫
■育てやすい花 ■冬の寒さに強い花
◆ガーデンシクラメンおすすめ通販サイト
花が小ぶりのガーデンシクラメンは、ガーデニングブームに合わせて開発された
シクラメンの苗です。寒さに強く、冬の花が少なくてさびしい時期に、ずっと花を咲かせてくれる秋から冬に咲く育てやすい冬の花です。凍らない限り、多少のあられや雪にも耐えてくれます。
できれば陽だまりになるところのほうが美しく育ちます。
◆冬の花 (10月~6月)
カランコエ
【多肉植物】 ベンケイソウ科 多年草
◆開花時期 10~6月 ◆苗の購入期 一年中
◆草丈 30~60cm ◆花色 赤・黄・オレンジ・ピンク・白
■育てやすい花 ■長い間楽しめる花 ■乾燥に強い
◆カランコエおすすめ通販サイト
カランコエはサボテンなどと同じ多肉植物の仲間ですが、色鮮やかで小さな可愛い花を咲かせるのが特徴の人気の鉢花です。季節を問わずに手に入れることができるので、花が少なくまた種類も乏しい冬の時期に彩りを与えてくれる貴重な花です。本来は秋~春が花期の育てやすい花ですが、短日処理により年中出回ります。
◆冬の花 (10月~6月)
クリサンセマム
(ノースポール)
【草花】 キク科 一年草
◆開花時期 12~6月 ◆苗の購入期 10~3月
◆草丈 15~30cm ◆花色 白、黄
■育てやすい花 ■長い間楽しめる花
◆クリサンセマム(ノースポール)おすすめ通販サイト
白花のノースポールと黄花のムルチコーレが特に有名で、簡単に手に入る品種です。丈夫で育てやすく、コンパクトにまとまるので、花壇はもちろん、寄せ植えやハンキングなどにも最適な冬から春に咲く育てやすい冬の花です。
◆冬の花 (12月~5月)
デージー(ヒナギク)
【草花】 キク科 一年草
◆開花時期 12~5月 ◆苗の購入期 12~4月
◆草丈 10~20cm ◆花色 赤、ピンク、白
■育てやすい花
◆デージー(ヒナギク)おすすめ通販サイト
デージーはとても丈夫で育てやすい花です。手入れさえしっかりしていれば、とても長く花が楽しめ冬から春に咲く花です。草丈が大きくならないので、プランターなどにまとめて植えてもよいでしょう。花の色は、白、ピンク、赤などで八重咲きの品種がほとんどです。本来は多年草なのですが、日本の梅雨時期の高温多湿には耐えられずたいがいが枯死してしまいますので、日本では一年草扱いしています。和名はヒナギクとよばれ、昔から広く親しまれている花です。
◆冬の花 (11月~3月)
ハボタン
【草花】 アブラナ科 一年草
◆鑑賞時期 11~3月 ◆苗の購入期 10~3月
◆草丈 20~80cm ◆花色 ピンク、白、黄、紫
■育てやすさ 普通 ■長い間楽しめる花
■冬の寒さに強い花
◆ハボタン・おすすめ通販サイト
ハボタンは、野菜のケールやキャベツから改良された園芸種です。丈夫で育てやすい植物で、日当たりと、水はけのよい肥沃な用土を好みます。本格的な寒さが来る前に植え付け、根を十分に張らせておくことが大切です。ミニハボタンなどの小型種は冬の花壇はもちろん、寄せ植えの定番として親しまれています。葉色も豊富にそろい、洋風のアレンジとしても大活躍です。
◆冬の花 (10月~6月)
パンジー・ビオラ
【草花】 スミレ科 一年草
◆開花時期 11~6月 ◆苗の購入期 10~3月
◆草丈 10~30cm ◆花色 赤、ピンク、白、オレンジ、黄、青、紫
■育てやすい花 ■長い間楽しめる花 ■冬の寒さに強い花
◆パンジー・ビオラおすすめ通販サイト
パンジー・ビオラはスミレ科の耐寒性一年草または宿根草。秋から冬・春にかけて花壇やベランダを華やかに咲き、そして愛らしく彩るパンジー&ビオラ。四季咲き性で秋から咲くものも増え、開花期の長さと豊富な花色が大きな特徴です。また、整った姿を長く保つことや病害虫にも強く、初心者に育てやすい冬の花として魅力です。
秋にパンジー・ビオラを植え付けますとちょうどこんもりと花が咲いたいい頃冬の寒さで生長が鈍くなりそのまま冬中花が咲き続けます。早めに植え付け冬中花を楽しみましょう。
◆冬の花 (11月~5月)
プリムラ
【草花】 サクラソウ科 多年草
◆開花時期 11~5月 ◆苗の購入期 11~3月
◆草丈 20~40cm ◆花色 赤、ピンク、白、オレンジ、黄、青、紫
■育てやすい花 ■長い間楽しめる花
◆プリムラおすすめ通販サイト
“セイヨウサクラソウ”とも呼ばれ、パンジーなどとともに秋冬を代表する花として人気の高い「プリムラ」。冬のさびしい花壇や鉢も、思いっきり華やかに彩ってくれます。わりと丈夫で育てやすく、花期が長く、ボリューム感があり、寄せ植えやハンキングバスケットにもうってつけの秋から冬・春に咲く育てやすい花です。
◆冬の花 (10月~6月)
マーガレット
【草花】 キク科 多年草
◆開花時期 10~6月 ◆苗の購入期 12~5月
◆草丈 20~80cm ◆花色 赤、ピンク、白、黄
■育てやすい花 ■長い間楽しめる花
◆マーガレットのおすすめ通販サイト
マーガレットは、白い清楚な花が咲く万人向きの美しい花です。赤や黄、ピンクなどの花色や花形の異なる品種があり、暖地では冬から花を楽しむことがでる育てやすい花です。夏も比較的涼しい地域では、一かかえ以上にもなった大きな株一面に、花を咲かせる姿を見ることができます。
水はけのよい土を使い、乾燥ぎみに管理すれば栽培は容易です。
◆冬の花 (10月~5月)
ユリオプスデージー
【草花】 キク科 多年草
◆開花時期 11~5月 ◆苗の購入期 10~4月
◆草丈 60~150cm ◆花色 黄
■育てやすい花
◆ユリオプスデージーおすすめ通販サイト
ユリオプスデージーは、秋から冬・春にかけての花の少ない時期に満開になるありがたい秋から冬・春に咲く育てやすい花です。粉を吹いたような灰緑色の葉と、黄金色のシンプルな花が特徴です。性質は強健で摘心するとわき芽がふえ、花つきのよい大株に育ちます。大鉢やボックスに植えて、玄関先サイドやアプローチに飾るとよく映えます。