緑のインテリア・シェフレア

シェフレア・楽しい育て方の基礎知識

シェフレラは寒さに強く、日陰に強い、丈夫で長持ちする育てやすい観葉植物

シェフレラは、8~9枚の葉が、輪生状に かたまっているのが特徴です。白や黄色い斑入りのものもあります。 シェフレラは寒さに強く、日陰に強い特徴がある丈夫で長持ちする育てやすい観葉植物ですが、出来れば日当たりの良い場所で育てるの方がよく育ちます。また、0 ℃ 以上で越冬します。室内に入れれば安心ですが、大きくて置き場所に困るなら、霜が降りない戸外に置いても大丈夫です。

◆シェフレラの育て方

シェフレラ

■耐陰性:あり (日陰に強いが、できれば春~秋、光線にあてる 冬、ガラス越しの光にあてる)
■耐寒性:あり (0℃冬越し可能、外でも霜に当てなければ大丈夫)
■育てやすさ:簡単 (性質が強健)
シェフレラおすすめ通販サイト

◆育て方のポイント (観葉植物:シェフレラ)
寒さに強く日陰にもよく耐え丈夫に育つ観葉植物ですが、日当たりよく水やりを控えめにして育てるのが良く、節間が詰まった丈夫な株になります。初心者の方にはうってつけの観葉植物です。生長するにつれて茎が曲がってくるのでまっすぐ伸ばすなら支柱を立て止めつけていきます。また、好きな高さで切り戻せばわき芽が伸びてくるようになるので、いろいろな樹形づくりも楽しむことが出来ます。

◆シェフレラの育て方 Q&A

◆置き場所
シェフレラは寒さに強く日陰にもよく耐えあらゆる環境に順応する丈夫な観葉植物ですが、もともとは日当たりを好む観葉植物です。年間を通してよく日を当てて育てるのがよく、節間が詰まった丈夫な株になります。室内では、ガラス越しの直射日光の当たる窓辺に置きます。

◆水やり
比較的乾燥には強いですが、生育期の春から秋には水をほしがるので土の表面が乾いたら鉢底から水が抜けるまでたっぷりと与えます。冬は土の表面が乾いて数日経ってから水を与える程度で乾かし気味にします。

◆肥料
シェフレラの肥料は生育期の春から秋には暖効性化成肥料を2ヶ月に1回くらい施すのがよいでしょう。生長が速いので 、あまり肥料が多いとすぐに伸びすぎになってしまします。

◆植え替え
鉢の底から根が出てきた株は植え替えを行います。鉢から抜いた株はまわりの土を3分の1ほど落としてから、新しい用土で一回り大きな鉢に植え替えます。適期は5月上旬~9月中旬です。

植え替えの時期は春の4月中旬から9月中旬までに行います。土は市販されている観葉植物専用の土でかまいません。自分で作る場合は、赤玉土(小粒)6、腐葉土4ぐらいでよいです。

◆用土
シェフレラの用土は市販の観葉植物用土か、水はけがよくて腐葉土など腐植質がしっかり入っていれば、土質をあまり選ばずよく育ちます。 土をブレンドする場合は赤玉土(小粒)7:腐葉土3か(室内で栽培する場合)ピートモス3の割合で混ぜたものを使います。

◆冬越し
観葉植物の育て方のポイントの一つは冬越しですが、シェフレラは、0℃以上で越冬するので、室内に置いておけば大丈夫です。

◆病虫害
新葉が伸びてくる頃はアブラムシが発生することがありますので、アブラムシには、スミチオン乳剤を散布します。また乾燥した室内ではカイガラムシが発生することがありますので、カイガラムシにはスプラサンド乳剤などを早めに散布します。

◆シェフレラの育て方 Q&A

Q)
葉が黄色くなって落ちてきました。どうしたらいいですか。

Q)
茎が途中で曲がって、形が悪くなってしまった。まっすぐにさせたいのですが。

A)
落葉の原因はいくつかありますが、一つはハダニなどの被害、もう一つは極端な乾燥が考えられます。シェフレアは芽が上部からしか伸びないので、落葉したところはすかすかです。思いきって株元から10~20cm残し切り戻します。入手してから2~3年の株なら株分けや植え替えして、新しく育て直しましょう。

A)
シェフレアはもともと他の大木に寄りそって生育する植物で、斜め上に向かって伸びる性質があります。曲がり具合にもよりますが、少し太めの支柱を立ててビニタイなどで縛り、曲がった部分を固定し矯正します。また、新しく伸びた枝も支柱にとめていきます