緑のインテリア・オリヅルラン

オリヅルラン・楽しい育て方の基礎知識

オリヅルランは強健で日陰や寒さに強いものも多く非常に丈夫で育てやすい観葉植物

オリヅルランは根が肥大して、多肉質なものが多いのが特徴で性質が強健で日陰や寒さに強いものも多く非常に丈夫で育てやすい観葉植物です。一部品種をのぞいて冬の耐寒温度は0℃以上で霜に当てなければ外でも越冬できます。日陰にも強いですが日に当てるほうが状態よく育ちます。

オリヅルランには斑が葉の中央に入るナカフオリヅルランと、葉縁に入るソトフオリヅルランなどあります。一般にお店で売られているのはナカフオリヅルランです。緑の葉と中の白い模様のコントラストがきれいな観葉植物です。

◆オリヅルランの育て方

オリヅルラン

■耐陰性:あり(半日陰でも維持できるが、できれば春~秋、光線にあてる 冬、ガラス越しの光を好む)
■耐寒性:あり (0℃冬越し可能、外でも霜に当てなければ大丈夫)
■育てやすさ:簡単 (性質が強健)
オリヅルランおすすめ通販サイト

◆育て方のポイント (観葉植物:オリヅルラン)
寒さに強く日陰にもよく耐え丈夫に育つ観葉植物ですが、日当たりよく育てるのが良いです。初心者の方にはうってつけの観葉植物です。性質が強権で、花壇やコンテナの縁取りとして、戸外に植えられます。また、小~中鉢に植えて高い場所に置くか、つり鉢仕立てにして子株を垂らすと、特徴がよく出ます。
生育が旺盛で、根が太いため根づまりを起こしやすいので、早めの植え替えが必要です。

◆オリヅルランの育て方 Q&A

◆置き場所
オリヅルランは性質が強健で日陰でもよく育ちますが、長い間暗い場所に置いたままでは、班が少なくなり生長も鈍りますので、日光によく当てて育てた方が生育がよく丈夫な株になります。できれば生育期間中は戸外で育てた方がよいでしょう。一部品種をのぞいて冬の耐寒温度は0℃以上で霜に当てなければ戸外でも越冬できます。

オリヅルランは寒さに強く日陰にもよく耐える丈夫な観葉植物ですが、もともとは日当たりを好む観葉植物です。年間を通してよく日を当てて育てるのがよく、室内では、ガラス越しの直射日光の当たる窓辺に置きます。

◆水やり
オリヅルランの根は多肉質で太く発達してたくさん水分を貯蔵できるようになっているので乾燥に強い観葉植物です。しかし生育期はよく水を吸収し乾きやすいので、土の表面が乾いてきたらたっぷりと与え水切れに気をつけましょう。また、土がまだ湿っているうちに水を与えると根ぐされの原因になりますので気をつけます。冬は鉢土を乾かし気味にします。

◆肥料
肥料は生育期の春から秋には暖効性化成肥料を2ヶ月に1回くらい施すのがよいでしょう。

◆植え替え
オリヅルランは植え替えを長期間怠ると、生育が旺盛なので鉢が割れてしまうほど根がよく張ります。できれば毎年、少なくとも2年に1回は植え替えます。適期は5月から9月です。根鉢の土を落とし、傷んだ根を取り、新しい用土で一~二回り大きな鉢に植えつけます

◆株分け
オリヅルランの株分けは 5月から9月に行います。株をナイフやハサミなどで2~3株に分け、土を落とし、傷んだ根を取り、新しい用土で、今までと同じサイズの鉢に植えつけます。

◆子株で増やす
オリヅルランの子株で増やす場合は、伸びたライナーの先にできる折り鶴のような子株をランナーを3~5cmつけて切り、子株に根がある場合は、そのまま植えつけます。根がなければ、水につけて発根させて植えつけます。

◆用土
用土は市販の観葉植物用土か、水はけがよくて水もちのよい土。 土をブレンドする場合は赤玉土(小粒)5:腐葉土3か(室内で栽培する場合)ピートモス3:川砂2の割合で混ぜたものを使います。

◆冬越し
オリヅルランは、0℃以上で越冬するので、室内に置いておけば大丈夫です。戸外でも霜や雪のに注意すれば冬越が可能です。

◆病虫害
カイガラムシが発生することがあります。発生を見たら早めに、スミチオン乳剤を散布します。

◆オリヅルランの育て方 Q&A

Q)
下葉が茶色くなって枯れ込んできます。何が原因でしょうか。

Q)
ランナーが伸びすぎて子株が増えすぎ草姿が乱れました。どうすればいいですか。

A)
鉢土の表面や鉢底から白い根が見える場合は、根詰まりが原因です。根詰まりを起こすと、まず下葉が黄変し、ついには茶色に枯れ込んできます。このような場合は一回り大きな鉢に植え替えるか、株分けをしまましょう。

A)
大きめの子株を適宜、間引いて込み過ぎないようにすればよいでしょう。間引いた子株は植え込めば、新しい株ができます。